ひとりで森へ。
ひとりで山歩きするなんて初めて。
いつもフラフラ自由行動しているとはいえ、人がいるといないではこんなにも山の空気は違うのですね。神経が研ぎすまされるといいますか、木々の気のようなものを感じます。迷い込んだよそ者を、ここの主たちはじっと観察しているのかも。優しく好意的に受け入れてもらえるように、彼らにとっていい自然物であらねばと身が引き締まるような感覚。
今日見たきのこたち。


いつもこの樹にびっしり生えているきのこ。図鑑で調べると、ミヤマウラギンタケというのに似ているなあと。


コウヤクタケの仲間かな?と図鑑を開き、チャシロウロコタケという名前に行き着きました。合っているかどうなのか。


観察会で何度も見ているのに。そして、似ている種との違いをさんざん教えられてきたのに、いまだに同定できないでいるのが情けない。これはムラサキシメジでしょうか。だったら食べることができます。
アシナガタケ。ひょろーんとスマート。
落ち葉から発生。オチバタケの仲間でしょうか。かわいいな。
道から外れた雑木林の下で、ぴかっと白く輝いていました。ツボあり、ツバ確認できず、柄にはささくれ。ドクツルタケなら猛毒です。
帰り道では何人かとすれ違いました。ふだんの生活でも不快だと感じますが、すれ違う時に服から漂う洗剤臭(強すぎると私はアレルギー症状が出てしまいます。こういう人が増えているのだそうですよ。洗剤メーカーの人、よく考えてほしい)、あの人工的なにおいは自然の中だといつも以上に違和感が。格好だけはすっかりナチュラリスト。せめてこういう人から、普段使うものを意識して切り替えたらいいのになあ。
1 クリックしてね!
⬇ ⬇ ⬇

にほんブログ村
いつもフラフラ自由行動しているとはいえ、人がいるといないではこんなにも山の空気は違うのですね。神経が研ぎすまされるといいますか、木々の気のようなものを感じます。迷い込んだよそ者を、ここの主たちはじっと観察しているのかも。優しく好意的に受け入れてもらえるように、彼らにとっていい自然物であらねばと身が引き締まるような感覚。
今日見たきのこたち。


いつもこの樹にびっしり生えているきのこ。図鑑で調べると、ミヤマウラギンタケというのに似ているなあと。


コウヤクタケの仲間かな?と図鑑を開き、チャシロウロコタケという名前に行き着きました。合っているかどうなのか。


観察会で何度も見ているのに。そして、似ている種との違いをさんざん教えられてきたのに、いまだに同定できないでいるのが情けない。これはムラサキシメジでしょうか。だったら食べることができます。



帰り道では何人かとすれ違いました。ふだんの生活でも不快だと感じますが、すれ違う時に服から漂う洗剤臭(強すぎると私はアレルギー症状が出てしまいます。こういう人が増えているのだそうですよ。洗剤メーカーの人、よく考えてほしい)、あの人工的なにおいは自然の中だといつも以上に違和感が。格好だけはすっかりナチュラリスト。せめてこういう人から、普段使うものを意識して切り替えたらいいのになあ。
1 クリックしてね!
⬇ ⬇ ⬇

にほんブログ村

■
[PR]
▲
by miraicci
| 2015-11-22 13:19
| グリーンライフ
|
Comments(0)